廃校活用

地域の遺産に再び灯りを

多目的な地域コミュニティの拠点づくりとして、リノベーション

三好市池田町 下野呂内小学校は、廃校となっており、
現在地元の方の公民館的な活用がされていますが、
老朽化などのため、今後維持管理が問題となっていました。
今回、廃校の活用方法として、「企業のサテライトオフィス」、「イベントスペース」、
「簡易宿泊施設」、「料理教室や子供ステーション」など、
多目的な地域コミュニティの拠点づくりとして、リノベーションを行います。

活用イメージ

1

託児・保育エリア

地域の方々と協力して自然と触れ合いながら子供たちが過ごせる環境となっています。

2

物販・ものづくりエリア

元々あった学校の設備を活用した
アイディアいっぱいの空間です。

3

倉庫・料理教室エリア

洋菓子研究家による、お菓子教室など
体験イベントも行っています。

4

簡易宿泊エリア

学校に泊まるという非日常感に溢れ、
海外の方やお子様連れの方に人気です。

5

イベントスペース

様々なワークショップイベントを開催し、
コミュニティを広げる場として
活用しています。

工事写真

プレオープン1

04月18日
プレオープン

  • プレオープン2
  • プレオープン3
  • プレオープン4
  • プレオープン5
本格オープンに先立って、4月18日にプレオープンのレセプションパーティが開催されました。

今後が楽しみですね。

スタッフのかたも頑張ってください。
完成検査1

03月28日
完成検査

  • 完成検査2
  • 完成検査3
  • 完成検査4
  • 完成検査5
  • 完成検査6
  • 完成検査7
3月28日 完成検査

素晴らしい天気のもと、完成検査を実施いたしました。

関係者の方々、お疲れ様でした。

これから家具など搬入を行い、ゴールデンウィークのオープンを目指します。
ワークショップ1

03月13日
ワークショップ

  • ワークショップ2
  • ワークショップ3
  • ワークショップ4
  • ワークショップ5
  • ワークショップ6
  • ワークショップ7
今回の工事には、薪ボイラーを熱源とした、床暖房設備を含まれています。
取扱説明のワークショップを行いました。

大きな熱量を発生し、エコな床暖房です。

大きな30人槽の浄化槽敷設工事も始まりました。

もっと詳しくみる

運営事業者

運営者
ハレとケデザイン舎http://haretoke-d.jp/
設計
SHUSHI Architectshttp://shushi.tokyo/